在宅ワークを始めたばかりのママの多くが抱える悩み――それは「集中力が続かない」ということではないでしょうか?
家事や育児をこなしながら、自宅で仕事を進めるのは簡単なことではありません。気がつけば洗濯や片づけに気を取られてしまい、パソコンの前に座ってもやる気が出ない…。そんな経験、きっとあるはずです。
そこでおすすめしたいのが ポモドーロタイマー。特にYouTubeで無料で使えるポモドーロタイマー動画なら、アプリのインストールも不要で、スマホ1つでいつでも気軽に始められます。
物理的なポロモードタイマーもあります。こちらはキッチンタイマーのように簡単に使え、スマホを触りたくない方やお子さんの勉強に使いたい方など、物理的なタイマーが合う方もおられるようです。
今回は、在宅ワークママ的には自宅に物を増やしたくないという方も多いかと思いますので、手軽にできるYouTube動画をご紹介していきます。
本記事では、在宅ワーク初心者ママにぴったりの ポモドーロタイマーYouTube動画4選 を紹介し、さらに「集中後のお楽しみ時間」を充実させるアイデアもご提案します。
ポモドーロタイマーとは?在宅ワークにおすすめの理由
ポモドーロテクニックの基本(25分集中+5分休憩)

ポモドーロテクニックとは、25分集中+5分休憩 を1セットとし、繰り返すことで効率よく作業を進める時間管理法です。
短い区切りで集中と休憩を繰り返すため、脳が疲れにくく、仕事も家事もバランスよく進められるのが特徴です。
家事・育児と仕事の両立がしやすくなる

ママの1日はやることがいっぱい。料理、掃除、洗濯、子どものお世話…。そんな中で「まとまった時間を取る」のは至難の業です。
でもポモドーロなら、25分だけ集中すればOK。休憩中に家事をちょこっと進めたり、子どもの様子を見たりできるので、ママの生活リズムにぴったりです。
飽きやすい人でも続けられるポイント
「熱心になるけどすぐ飽きちゃう」タイプのママでも、25分という短い時間なら無理なく取り組めます。
心地のよい音のおかげで「あと少しだけ頑張ろう」という気持ちが働きやすいのも、ポモドーロの大きな魅力です。
私自とっても音楽に身飽きやすく、切り替えるために手を止めて集中が途切れるのが悩みでしたが、ポモドーロタイマーYouTube動画に切り替えてからは集中力が格段にあがりました。
ママにおすすめのポモドーロタイマーYouTube動画4選
在宅ワーク初心者ママにぴったりの、YouTubeで無料視聴できるポモドーロタイマー動画を4つ紹介します。毎日の気分や作業内容に合わせて使い分けてみてくださいね。
1.【ゾーンに入れる】4種の自然音タイマー
波、森の雨、川のせせらぎなど、自然音をベースにしたタイマーです。
まるでリビングが自然の中に変わったような感覚になり、気持ちが落ち着いて集中できます。4種類の自然音の中から気分に合わせて選んだり、「自分は雨の音が心地よく感じる」「波が一番好き」など好みを知れるのも嬉しい。
2.【波の音】集中が2時間続く!
「今日はじっくり作業したい!」という日におすすめ。波の音は心拍数を落ち着かせる効果があり、リラックスしながら集中を持続できます。2時間の長時間バージョンなので、まとまった仕事や資料作成に最適です。
3.【朝の集中】大幅に延長する音楽
朝の時間帯にぴったりな音楽を使ったポモドーロタイマー。
「朝家事を済ませてから、さぁ仕事!」というときに流すと、一気に集中モードに入れます。午前中の効率をグッと上げたいママにおすすめです。
4.【超集中】Mrs. GREEN APPLEの名曲JAZZメドレー
人気バンドの楽曲をジャズアレンジにしたタイマー。軽快で気分が上がりやすいので、やる気がなかなか出ない日や、飽きてきたときに効果的です。音楽の力を借りてテンションを上げながら作業を進められます。
ポモドーロタイマーを続けるコツ
「お気に入り動画」を決めてルーティン化
毎回動画を探すのは意外と面倒。自分に合ったタイマーを見つけたら、お気に入り登録しておきましょう。習慣化することで「動画を流す=仕事スタート」と自然に切り替えられます。
無理せず1セットからスタート
いきなり何時間も集中しようとすると続きません。まずは「25分だけ」と決めて始めてみると、達成感が得られて続けやすくなります。
集中後はプチご褒美を用意する
集中後に小さな楽しみがあると、次も頑張れるもの。好きなお菓子をつまむ、SNSを5分だけ見るなど、自分なりのご褒美を設定すると効果的です。
集中したあとのお楽しみ♡おうちランチタイム
せっかく集中して仕事を進められたら、ランチタイムも充実させたいですよね。
「自分へのご褒美ランチ」を取り入れると、午後の仕事もスムーズに進みます。ここでおすすめなのが 時短で美味しいランチアイテム です。
時短&栄養バランス◎「野菜をMOTTO レンジで1分贅沢スープ」
カップに入ったスープをレンジで1分温めるだけで、野菜たっぷりの贅沢スープが完成。
忙しいママでも栄養バランスを整えやすく、在宅ワークの合間のランチにぴったりです。
簡単に本格イタリアン「ピエトロ パスタソース」
茹でたパスタにかけるだけで、本格的なイタリアンが楽しめるピエトロのパスタソース。
手軽なのに味はプロ級。子どもと一緒に食べても大満足できるアイテムです。
休憩中にネットショッピングでランチを楽しむアイデア
ネットショッピングが好きなママなら、ポモドーロの休憩中に「次のご褒美アイテム」を探すのも楽しい時間になります。美味しい簡単ランチや欲しいアイテムをサクッと見つけることで、毎日のモチベーションもアップします。
よくある質問(FAQ)
Q1. ポモドーロタイマーはアプリとYouTubeどっちがいい?
→ アプリは通知機能が便利ですが、YouTubeは音楽や自然音と一緒に使えるのが魅力。好みに合わせて選びましょう。
Q2. 集中が途切れてしまったときは?
→ 無理に続けず、一度立ち上がって家事をしたりお茶を飲んだりするとリセットできます。
Q3. 子どもがいる環境でもできる?
→ 子どものお昼寝中や遊んでいる時間に取り入れるのがおすすめ。5分休憩中に子どもの様子を伺ったり声をかけられるのも安心です。
Q4. 飽きっぽい性格でも続けられる?
→ 動画や音楽をその日の気分で変えると飽きにくいです。自然音の日、音楽の日と使い分けると◎。
Q5. 家事と仕事、どちらも優先して大丈夫?
→ 大丈夫です。ポモドーロは「区切る」ことが目的なので、お仕事タイムを25分・家事タイムを25分というように、分けて設定すると効果があります。
まとめ:ポモドーロタイマーで「集中できる時間」を手に入れよう
在宅ワークを始めたばかりのママにとって、集中力を保つのは大きな課題です。
でも、YouTubeのポモドーロタイマーを活用すれば、無理なく集中と休憩を繰り返し、効率的に作業を進められます。
さらに、集中後の休憩時間をちょっと特別にすれば、毎日の在宅ワークがもっと楽しくなるはず。
「今日はどのタイマーで集中しよう?」
「ランチはどのメニューにしよう?」
そんな小さな楽しみを取り入れて、在宅ワーク生活を充実させてみてくださいね。