- 「在宅ワークに興味はあるけど、初心者でもできるの?」
- 「私も挑戦してみたいけれど、何から始めればいいのかわからない…」
そんな不安や疑問を持つ方に向けて、この記事を書きました。
はじめまして。
私は地方で在宅ワークをしている、3歳児ママのリモママと申します。
幼いころから田園が広がる地域で暮らし、会社員として働く両親の背中を見て育った私は、ずっと「通勤して働くのが当たり前」だと思っていました。
しかし、子育てや家族の看病が重なり体力の限界を感じ、思い切って在宅ワークにシフト。
在宅ワークの魅力は、なんといっても
〝人とほどよい距離感を保ちながら、自分らしく働けること〟。
子育てや家事との両立もしやすく、無理なく続けられる働き方だと実感しています。
👉 このあとから、在宅ワークを始めたい方が今日からできる、
「【初心者向け】チェックリスト」を紹介していきますね!
【初心者向け】チェックリスト
✅ 自分の「興味がある・できそうなこと」を整理
在宅ワークといっても、種類はいろいろ。
初心者でも始めやすい仕事はこんな感じです。
- データ入力
- ライティング(記事作成)
- かんたんな画像作成
- テレアポ
👉 「特別なスキルがないけど…」と思っても大丈夫。
私自身、最初は【タイピングもおぼつかない】状態からのスタートでした。
「ちょっとコレ気になるな」「どんなお仕事だろう?」という気持ちを大切にしてみることで、意外な発見に出会えるかもしれません。
✅ 必要なスキルや環境を整える

そして「働ける環境」をつくることが、最速で成功のカギ。
- パソコンがあること
- インターネット回線
- 静かに作業できるスペース
👉 最初から完璧なデスク環境は必要ありません✨
私自身、リビングの一角で、子どもが寝ている時間に仕事を行っていました。
パソコンは、かならずしもハイスペックなものである必要はなく、数万円で購入できるパソコンでも大丈夫です。
私自身、手持ちのノートパソコンがかなり古かったのですが、家族からおさがりのノートパソコンを譲って貰うことで、スタートすることができました。
💡【メモリ8GB、そのパソコンでは力不足かもしれません】
上司にパソコンスペックでアドバイスを貰ったときのお話も、次回お話しますね!
✅ 小さく始めてみる
在宅ワークは、とにかく 「まず1件やってみる」 ことが大事。サイトに登録して仕事を探してみる。
- 短時間でできるデータ入力
- 500文字程度のライティング
- SNS投稿用のバナー作成
- 短時間でできるテレアポに応募してみる
👉 最初の仕事は緊張しますが、「できた、、!」という成功体験が、その後の大きな自信になります。
そして、もっと良くするならどこを工夫しようか?と、ポジティブに改善ポイントを考え、次の仕事に活かしていくと新たな自信につながります。
💡 まとめ
在宅ワークは、特別なスキルや環境がなくても始められます。
✅チェックリストまとめ
- 自分の「興味がある・できそうなこと」を整理する
- 作業環境を整える
- 小さな仕事をまずは1件やってみる
小さな一歩が、未来の大きな自由につながります。
「自分にもできるかも」と思ったら、今日からぜひ挑戦してみてくださいね✨
👉 実際に「在宅ワークってどこで探せばいいの?」と思った方へ。
次の記事では、初心者が安心して登録できるおすすめサイト を紹介しますね。
私自身、色々なサイトに登録したのでこちらもぜひ!